2011.12.08

さむらい写真館

こんにちは(^^)

 

今日は雨が降ったり、晴れたり変な天気です。

 

土曜日の天気予報には、雪マークがとうとう出てきました(=_=)

 

スノータイヤに換えなければ・・・

 

 

さて今日は、『 ダンボールでつくった鎧で写真撮影ができる!? 』

 

という噂を聞きつけて、(有)フォト&文具いちかわ さんへ行ってきました。

 

ジャーン!!!

鎧1

 

鎧2

 

鎧3

 

鎧4

 

まったくダンボールでできているように見えません・・・・・

 

本物!?!?

 

『出雲尼子を興す会』の会員さんが丹精込めて作成された品々だそうです。

 

製作に約半年かかるそうですよ!!

 

すばらしいです☆ 

 

 

 

私も着たい!!と思いましたが、

 

対象年齢3~5歳でした・・・・・・・

 

紐落とし、節句、誕生日などなど記念日に写真撮影いかがですか? 

 

パンフレットはこちらをクリック ↓ ↓ ↓

パンフレット1 パンフレット2

 

男の子だけでなく、女の子も大丈夫♪♪

 

歴史ある尼子の里、広瀬でぜひおためしください。

 

 

(有)フォト&文具いちかわ
住所 : 安来市広瀬町広瀬1875-1
電話 : 0854-32-2416
営業時間 : 8:00~21:00
定休日 : なし 

 

 

2011.11.29

本日の広瀬

こんばんは。久しぶりの更新です(^_^;)

 

今日は天気が良く、汗ばむほどの秋晴れ。

 

広瀬地区共済の健康診断の日でしたが、寒くなくてよかったです。

 

私は、採血のせいか一時貧血状態でクラクラになってました(=_=)

 

受診された皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

クラクラ状態が治ってから、巡回へ(^^)/

 

帰り道に、秋らしい写真を撮ってみました ♪

 

紅葉4

      三日月公園より 道の駅「広瀬・富田城」方面を望む

 

紅葉5

         三日月公園より 安来市立病院方面を望む

 

紅葉2

            国道45号より富田山荘を望む

 

紅葉1

                 広瀬町富田周辺

 

広瀬町はいい具合に色づき始めましたよ~~~\(^^)/

 

 

紅葉3

 

 

2011.10.27

収穫の秋

こんにちは~☆

 

朝晩が寒くなってきましたね。

 

山も徐々に紅葉してきました(^^♪

 

あたりを見回すと、

 

柿

柿がたくさんなっています。

 

収穫の秋ですね~~

 

 

 

ん?

 

カリン1 

 

柿ではない・・・

 

レモン?

 

この木何の木??

 

 

 

花梨(カリン)です!!

カリン3

 

木になっているのを初めて見ました(@_@

 

のど飴でよく見かけますが。

 

 

豆知識・・・・・・・

 

花梨の果実に含まれる成分は、のどの炎症に効くとされているため、

 

のど飴によく含まれているそうです。

 

また、生のままでは渋く硬いため、砂糖漬けや果実酒にむいているようですね。

 

 

落ちていた果実をにおってみると、とってもいい香りがします ♪

 

この花梨の木は広瀬町役場入口にありますよ(^_^)v

カリン2

 

 

2011.10.25

広瀬ふるさとふれあい祭り

こんにちは。
1か月ぶりの更新となりました(^_^;)

 

22日(土)・23日(日)広瀬交流センターにて、
ふるさとふれあい祭りが開催されました!

 土曜日は晴天、日曜日は小雨が降りましたが、
両日ともに大盛況でした\(^ ^)/

 

交流センター前の特設会場では、
広瀬幼稚園の園児による鼓笛隊からはじまり、
ふれあい祭り1
広瀬中学校吹奏楽部の演奏、

広瀬小学校の生徒によるダンス
ふれあい祭り10
その他にもさまざまなショーがありました♪

 

中でも、

ひときわ目立っていたのがこちら
ふれあい祭り8
ご当地ヒーロー参上!!月山仮面鹿之介です。

 

また、交流センター駐車場に設けられたテントでは
たくさんのお店が出店されていました。
ふれあい祭り2 ふれあい祭り3 ふれあい祭り4 ふれあい祭り5 ふれあい祭り6 ふれあい祭り7 

そして、最後はビンゴ大会!
ふれあい祭り11 ふれあい祭り11

参加者は真剣にカードとにらめっこ(*^_^*) 

商品をご提供頂いた方に御礼申し上げます。

 

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

 

 

2011.09.22

第3回 田舎のお福分け ~さぎの湯温泉産直市~

こんにちは(^^)

 

台風も過ぎ去り、青空に恵まれた広瀬町は

 

とても気持ちいいです♪

 

 

今日は、イベントのご紹介です。

 

田舎のお福分け

 

明日23日(金)さぎの湯温泉・安来節屋前にて、

 

『 第3回 田舎のお福分け さぎの湯温泉産直市 』 が開催されます。

 

時間は、AM9:00~PM3:00まで。

 

安来の特産市 や 足立ぶどう園さんの 「 ぶどうアイス 」 完成試食会&販売

 

などがあります!!

 

また、先着50名様に さぎの湯温泉共通無料入浴券プレゼント もありますよ(^_^)v

 

ぜひぜひお越しください☆

 

 

2011.09.12

隠れ家カフェ

みなさまこんにちは。

 

だいぶ涼しくなってきましたね(*^_^*) 

 

商工会では最近、

 

トンボ、アブ・・・・・・etc

 

たくさんの虫たちが訪れて、羽を休めています(^_^;)

 

これからの時期、私の大嫌いな 『 ハチ 』 が増えますので、

 

注意が必要ですね!!

 

みなさまも外に出るときは注意してくださいね。

 

 

虫たちもですが・・・

 

人間もたまには羽を休めなくっちゃね。

 

ということで、

 

今日は隠れ家的なカフェ、カフェドーフィンさんをご紹介します☆

 

またまた、産業サポートネットやすぎの関連で訪れてきました。

 

カフェドーフィン3

素敵なお店でしょ☆

 

大きな看板はありませんので、

 

普通に運転していると絶対に気づきません。

 

広瀬から伯太に向う途中、安来市飯生(いなり)町にあります。

 

お店は、靴を脱いで入ります。

 

一歩はいると、

 

カフェドーフィン2

 

カフェドーフィン1

 

イメージ通りのかわいいお店です。

 

冬は暖炉が活躍するそうですよ!

 

 

今回、私はいちじくのシフォンケーキをいただきました。

 

カフェドーフィン4

 

ケーキは自家製で、その日によって違うそうです。

 

また、女性の皆様、パフェもありますよ ♪

 

今が旬のイチジク 「 ドーフィン 」 を召し上がれ☆

 

 

また、カフェのお隣は、アートギャラリー。

 

その又お隣は、ご主人様が車の模型を作っておられます。

 

この模型、ミニチュアですがとっても精密に再現されており、

 

見入ってしまいました(^^♪

 

ぜひ、探して訪れてみてくださいね☆

 

 

カフェドーフィン → ブログはこちら

住所:島根県安来市飯生町605-5

TEL:0854-27-7777

 

 

 

2011.09.06

台風のあと

こんにちは。 

 

週末の台風12号、全国で甚大な被害が報道されていますね。

 

安来市でも被害がありました。

 

広瀬町は特に大きな被害はなかったようですが、

 

支所のある伯太町近くでは川が氾濫し、

 

家や車、道路などが浸水する被害がありました。

 

被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

台風の過ぎ去ったあと、

 

空には見事な虹がかかっていました。

 

虹

よく見てください、二重ですよ!

 

島根県では結構な頻度で虹を見られますが、

 

こんなにキレイなのは久しぶりでしたので、

 

ついつい写メを撮ってしまいました(*^_^*)

 

 

今日は、台風がウソのように

 

すごしやすい秋空です。

 

空

月山がとても映えています☆

 

 

2011.08.19

おとうふ蒸しパン

ご無沙汰しております。

 

自転車で広瀬の町中を巡っていると、 

 

少し秋らしさを感じました。

 

でも、自転車を降りるとまだまだ夏ですね。

 

汗がダラダラ(^_^;)

 

 

今日は、産業サポートネットやすぎの関係で

 

安来市汐手が丘まで足を運びました。

 

お目当てはこちら ↓

 

カフェ蓮

 

カフェ蓮さんで販売されている 『 おとうふ蒸しパン 』 です☆

 

安来産の大豆を使用した豆腐でできている蒸しパン。

 

こちらの写真はブルーベリーです。

 

色もキレイです!! 紫にミントの緑が鮮やか(*^_^*)

 

 

他にもチョコや紅茶、季節限定のものもたくさんあるそうです。

 

お値段は、2個で230円~250円。

 

 

今日はお店の写真を撮っていませんが、

 

お店の外装も内装も、奥様の人柄もとても素敵です(^^♪

 

ぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

 

 

カフェ蓮
住所 : 安来市汐手が丘13-18 1階
電話 : 0854-23-2133
営業時間 : 9:00~18:00
定休日 : 火曜日、祝日

 

 

 

 

2011.08.05

藍染教室に参加しました。

先日、勤労者共済会主催の藍染教室に参加しました。

広瀬町絣センターで行われ、参加者は10人でした。

 

まずは先生の説明です。白いガーゼのハンカチを藍で染めることになりました。

よく染まるようにハンカチを煮て糊などを取って準備していただいていました。

 

染めたくない部分を輪ゴムで縛ります。 

p7250547.JPG

 

輪ゴムでとめ終わると 藍染の樽のあるところに行き、神棚に向かってみんなで4回かしわでを打ち、うまく染めることができるようにお願いしました。              

 

藍染液はハゼ科の植物のすくも藍の葉っぱから作られたものだそうです。

これが原料のすくも藍。  

p7230543.JPG p7230546.JPG

 

藍染液は①-④の4種類あり①番が一番古いもので ④番はまだ最近の液だそうです。

         ③             ②

 p7230532.JPG

     ④            ①

 

藍染液の入っている樽は深さが1メートルほどあり、この液はPH11の強いアルカリ性性で、酸化しないように1年中、休むことなく毎日かき混ぜているのだそうです。

大変な作業ですね。

藍の液が元気がなくったら石灰で調整して 何日か休ませてあげるのだとか・・・。

藍染め液は生きていて とてもデリケートのようです。

 

 

樽の液を毎日混ぜていると藍の花という丸いふわふわしたものができるそうです。

 

①の液の藍の花は輪郭がぼんやりかんじで 

p7230535.JPG

 

④の液の藍の花はしっかりした輪郭です。                                    

p7230542.JPG

 

混ぜると中から 茶色の液体が見えます。

 

まず、①の液に3分間ハンカチをひたします。そこから1度出して ハンカチを空気にふれさせるとよく発色しました。

次は②の液に3分間ひたして またハンカチを広げて・・・次は③の液に3分・・・④の液に3分・・・。

p7230540.JPG

④の液は新しいものなので 強く染まりました。

 

次は、真っ白くしたいところ・薄く染めたいところ・濃く染めたいところを考えて、薄く染めたい部分の輪ゴムをはずし ②の液にまた3分ひたしました。

 

p7250549.JPG

何とか完成!!          

 

できあがると さらに発色するように 一度熱湯でハンカチを煮てもらい、 家に帰ってからも もう一度水で洗って日陰干し。

藍は直射日光が嫌いなようです。でも 汗をよく吸ってくれるそうですよ。

 

今日のお土産は広瀬町の八幡焼きの湯のみ茶碗でした。

眺めているとなんだか心がなごみます。

p7250550.JPG

 

先生のようにうまくはできなかったけど、楽しく藍染を体験できました。

 

2011.07.29

布部ダム

おはようございます(^^♪

 

 

昨日は広瀬町全域を巡回しました。

 

山間部では、 ヒグラシ の大合唱 ♪

 

ヒグラシの声を聞くと

 

暑さが少し和らぐような気がします。

 

 

虫の声を聞きながら、車を運転していると

 

ちょうど布部ダムを通りましたので、

 

少し降りて散策しました。

 

布部ダム4

こちらが布部ダムです。

 

立派です!!

 

布部ダムはお隣に公園があります。

 

布部ダム3

 

こちらの公園はとっても広く、遊歩道(1周約6km)も整備されています。

 

公園の入口にあるのが、白椿大橋。

 

布部ダム1

 

つり橋です!!

 

つり橋があると渡ってしまう私です。

 

布部ダム2

 

歩いていると、ブーンという羽音

 

特大のオニヤンマです(@_@)

 

残念ながら、写真を撮り損ねました・・・・・

 

 

みなさま、ぜひ自然を感じに布部ダムへお越しください。